日本哲学史専修ウェブサイト 講義情報

今年度の講義

在学生の皆様は、京都大学教務情報システム(KULASIS)内のシラバスも併せてご確認ください。

前期

1 8:45〜10:15
2 10:30〜12:00
3 13:15〜14:45
大河内 泰樹 日本哲学史(特殊講義):近代哲学古典講読
4 15:00〜16:30
上原 麻有子 日本哲学史(特殊講義):下村寅太郎の哲学―精神史から掘り起こす科学と芸術の交差
上原 麻有子 日本哲学史(基礎演習):「東京学派」の哲学
上原 麻有子 【隔週】日本哲学史(演習Ⅱ)
5 16:45〜18:15
上原 麻有子 系共通科目(日本哲学史)(講義):日本哲学史講義1
上原 麻有子 【隔週】日本哲学史(演習Ⅱ)

・前期集中講義:DAVIS,Bret Wingfield「日本哲学史(特殊講義)」:日本哲学とは何か

・前期集中講義:城戸 淳「日本哲学史(特殊講義)」:ライプニッツとカント

後期

1 8:45〜10:15
2 10:30〜12:00
山本 舜 日本哲学史(基礎演習):前期西田哲学の展開(講読)
3 13:15〜14:45
満原 健 日本哲学史(演習):西田幾多郎『自覚に於ける直観と反省』を読む
大河内 泰樹 日本哲学史(特殊講義):近代哲学古典精読
4 15:00〜16:30
上原 麻有子 日本哲学史(特殊講義):大正期の日本哲学の展開―社会との関係
上原 麻有子 【隔週】日本哲学史(演習Ⅱ)
5 16:45〜18:15
上原 麻有子 系共通科目(日本哲学史)(講義):日本哲学史講義2
上原 麻有子 【隔週】日本哲学史(演習Ⅱ)

過去の講義

現在、掲載準備中です。今しばらくお待ちください。