相談室のご案内 お知らせ 新型コロナウイルス感染症拡大に伴う当相談室の対応 イベント 今月の開室日
面接について 予約方法 申し込みフォーム 連絡先・アクセス 相談室Twitter リンク集
当相談室は、京都大学文学部・文学研究科の学生・院生・教職員の方々専用の相談室として2018年4月に開設されました。
文学部・文学研究科の皆さんが充実した学生生活や研究生活を送っていけるようにサポートさせて頂きます。
日々の生活の中での様々な困りごとや悩みについて、どんなことでもお話を伺います。「相談するほどのことではないし…」、「深刻な相談以外は受け付けてもらえないんじゃないか」、「カウンセリングに行くのは恥ずかしい」、「なんだか敷居が高い」などと思って、相談に行きづらく感じる人も少なくはないですが、どんなに些細に思われることでも構いません。人に話すことですっきりしたり、気持ちが楽になることがあります。身近な人には言えないことでも、第三者になら話せることもあります。迷われているなら、ぜひ思い切って話しに来てください。大きな悩みや相談事がなくても、授業の合間や疲れた時にひと息つきに来てもらうのも大歓迎です。今は特に利用の必要がないという方も、何かがあった時には駆け込める場所として、頭の片隅に相談室のことを覚えておいてくだされば幸いです。
なお、必要に応じて相談内容に相応しい専門の他機関や相談窓口も紹介しております。誰に相談したら良いか迷う場合も、ぜひ一度、お気軽にご相談ください。
当相談室では一昨年度、新型コロナウイルス感染症対策として、電話・オンライン(Zoom)のみでの面接を行ってきましたが、2020年12月からご希望の方には対面面接を再開いたしました。
しかしながら、お申し込みに際してご承知おき頂きたいことがございます。
まず、相談室スタッフが新型コロナウイルス感染症陽性となった場合、安全配慮義務の観点から、濃厚接触者等に該当しうる来談者の所属・氏名・当該の来談日時の情報を保健所や大学等へ提供させて頂く可能性がございます(ただし、この場合もご相談内容に関する情報提供は一切いたしません)。上記の事態が発生した場合、情報提供をさせて頂く旨のご連絡は事前にいたしますが、対面面接をご希望の方には、このような可能性のあることをご了承の上でお申し込み頂きますよう、お願い申し上げます。
また、感染症対策を徹底するため、対面での面接は下記の要件全てを満たしている方に限定して再開することといたします。1つでも要件が欠けている場合は、相談室へ来て頂いたとしても、対面での面接をお断りし、日程変更や電話・オンライン(Zoom)面接への変更をお願いさせて頂きます。
感染状況に応じて、今後再び対面面接を見合わせる可能性もございます。どうかご了承ください。
当相談室の新型コロナウイルス感染拡大防止対策にご理解・ご協力の程、何卒よろしくお願いいたします。
≪対面面接を受けていただくための要件≫
≪ご来談時のお願い≫
≪面接枠≫
1日6枠・最長50分間の面接枠でご相談をお受けしています。下記以外の時間枠でご相談希望の方は、個別にご連絡ください。
①9:50~10:20(30分)/②10:30~11:20(50分)/③11:30~12:20(50分)
④13:30~14:20(50分)/⑤14:30~15:20(50分)/⑥15:30~16:20(50分)
※今後の状況によってさらに変更が生じた場合は、当ホームページで随時情報を更新していきます。
※ご質問等は、相談室のメールアドレス(bun-soudan*mail2.adm.kyoto-u.ac.jp(*を@に変えてお送りください))までお尋ねください。
★京都大学文学研究科・文学部相談室の公式Twitter(https://twitter.com/BunCounseling)を開設しました。
相談室からの最新情報をお届けしています。どうぞお気軽にご覧ください。
〇2022年度〇
〇2021年度〇
〇2020年度〇
〇2019年度〇
1月30日(月)、2月1日(水)、2月2日(木)
2月6日(月)、2月8日(水)、2月9日(木)
2月13日(月)、2月15日(水)、2月16日(木)
2月20日(月)、2月22日(水)
2月27日(月)
◇学業のこと◇
授業についていけない、成績が不振、単位が取れない、レポートや試験対策がはかどらない、研究に行き詰まっている、留年や休学について…
◇対人関係のこと◇
友人関係・サークルや部活・研究室・家族関係・恋愛関係・アルバイト先でのトラブル、人と接するのが億劫、人が怖い、人前でひどく緊張してしまう、種々のハラスメントについて…
◇進路・将来のこと◇
進路が決められない、就活がしんどい、自分が何に向いているのか分からない、やりたいことが見つからない…
◇身体や精神面のこと◇
憂うつな気分が続いている、睡眠の悩み(不眠/過眠/夜中に何度も目覚める)、昼夜逆転、イライラする、焦燥感、気分が落ち込む、やる気が出ない、集中が続かない、注意散漫、不安、過呼吸、食欲がない/食べ過ぎる、死にたい気持ちになる、精神・神経発達的な持病についての相談(うつ病、発達障害、不安障害、摂食障害、統合失調症など)…
◇自分自身のこと◇
自分の性格について知りたい、自分自身のことが分からない、性に関する悩み…
◇その他◇
箱庭を体験してみたい、絵を描きたい、とりあえず人と何か話したい、心理学や臨床心理士・公認心理師の資格に興味がある…
京都大学文学部・文学研究科に在籍する学部生・院生・教職員
毎週月曜・水曜・木曜(週3日・祝日を除く) 9:30~16:30
☆各開室日の12:30~13:30は休室しております
☆長期休暇期間(8~9月や2~3月)も開いています
※臨時休室等の場合がございますので、最新情報は相談室Twitterや当HPをご確認ください。
皆本 麻実(みなもと あさみ)
本学教育学研究科出身の臨床心理士・公認心理師です。
①9:50~10:20(30分)/②10:30~11:20(50分)/③11:30~12:20(50分)
④13:30~14:20(50分)/⑤14:30~15:20(50分)/⑥15:30~16:20(50分)
★新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受けて、当面は下記の通り面接を実施します。
申し込みフォーム、メール、電話のいずれかでご相談の予約を取っていただけます。
【申し込みフォーム】
下記の申し込みフォームに必要事項をご記入の上、送信してください。送信後、相談室からのメール返信をもって予約完了となります。
※相談室からの返信は基本的に開室日のみ行っておりますので、週末や休室日、開室時間外に申し込みをされた場合は、次回の開室日の朝までお返事をお待ちください。申し込みをしたのに次回の開室日以降も相談室からの返信が来ないという方は、お手数ですが、再度申し込みフォームやメールにてお申し込みください。何卒よろしくお願い致します。
【メール】
1.件名:「相談希望」としてください。
2.本文:下記の内容をご記入の上、送信してください。
・「氏名」・「学年(休学中でもOK)」・「学生番号」・「専修(未定も可)」
・「メールアドレス(送信時に使用しているアドレスであれば省略可)」・「電話番号」
・「相談希望日時(第3希望まで、上記の①~⑥の面接枠番号での回答でOK)」
・「希望相談方法(Zoom/電話/対面)」をご記入ください。
3.予約メールを確認後、相談室から相談日時についてお知らせします。
★Zoomでのオンライン相談をご希望の方には、面接方法の詳細等を合わせてお知らせします。
【電話】
☎Tel: 075-753-2723(内線2723) ※開室日のみ対応可。なお、面接中は電話対応いたしかねますので何卒ご了承ください。
✉E-mail: bun-soudan*mail2.adm.kyoto-u.ac.jp(*を@に変えてお送りください)
〒606-8501 京都市左京区吉田本町
京都大学本部キャンパス内 総合研究2号館236号室
…京都大学の全学生さんのための学生相談室です。
2022年4月より各キャンパス(吉田・吉田南・北部・桂・宇治)に設置されました。
…京都大学文学研究科出身の先輩に学業や研究、進路などを直接相談できます。
…留学生のための相談窓口です。医師や臨床心理士に相談することができます。
…就職に関する個別相談を受けていただけます。
…障害に関する個別相談ができます。
※「オンラインカウンセリング(cotree)」は、2020年度で一旦終了しています。