情報管理

文学部・文学研究科内部でのネットワーク利用について

文学研究科でのネットワーク利用に関する手続き等については、「情報管理室」のページ(学内PCからのみアクセス可)をご覧ください。

情報機器のセキュリティについては、こちらをご覧ください。

お知らせ

学術情報メディアセンター 文学部サテライト

利用規則を遵守の上、円滑な運営にご協力ください。特に、利用時間の厳守をお願いします。

    • 場所:文学部新館3階(L312)
    • 利用資格:文学部、文学研究科に所属し、学術情報メディアセンターのアカウントを所持する者
      (なお、他学部の方の利用は認められていません)
    • 利用時間:8:45 – 18:00(ただし、授業利用の際は一般利用はできません)
    • 閉室日:土,日,祝休日,創立記念日,年末年始,夏季休業期間、その他臨時に閉室することがあります。夏期閉室期間: 8月第3週目の月~水、終日停止。
      (※上記期間は教務事務室の一斉休業期間です。)
    • TA について:平日の一定時間、TA(Teaching Assistant)によるヘルプデスク を開設しています。質問、相談等はこちらへお願いします。
    • プリンタの利用について:大学生協のプリントサービスを利用できます(授業使用時は不可)。使い方の詳細は生協のホームページを参照してください。また、USBメモリをプリンタに直接接続することでも利用可能です。用紙は備え付けのものを使ってください。勝手に持ち込んだものを使用すると紙詰まりなどのトラブルの原因になります。用紙がなくなったときには TA が在席している場合には、TA に頼んでください。TA が不在の場合は、隣にある L310 情報管理室にご連絡ください。情報管理室も不在の場合は事務室内の会計掛に用紙をもらいに行ってください。トナーがなくなったときも同様です。
    • トラブルが発生した場合の連絡先:トラブルの際は、サテライト教室の TA あるいは「情報管理室」までお知らせください。メールをご利用の場合は satellite-admin[at]bun.kyoto-u.ac.jp([at]を@に変えてください)までお願いします。ただし教育用コンピュータシステムを直接管理しているのはメディアセンターであるため、文学部では技術的あるいは機械的なトラブルは解決できない場合が多いです。自分のファイルがなくなった、プリンタが機械的に不調などのシステム上の問題については、吉田構内にあるメディアセンター南館へお問い合わせください(内線 9009)。ソフトウェアの利用方法に関するお問い合わせは、サテライトのヘルプデス クまたはメディアセンター南館の TA にお願いします。上記へメールを書いてもお答えしません。