留学情報

留学生の皆様へ

留学生向け最新情報については、この京都大学のページをご覧ください。

留学を希望する在学生の皆様

京都大学のページ「海外留学を希望する京大生へ」などをご覧ください。

京都大学文学研究科・文学部の在学生が海外留学をするには、以下のような方法が考えられます。

  1. 交換留学(大学間交流協定、部局間交流協定)
  2. 交流協定校以外への留学
  3. 学位取得を目指す海外留学
  4. 短期海外研修
1. 交換留学(大学間交流協定、部局間交流協定)

京都大学、または、文学研究科・文学部が海外の大学と締結している大学間・部局間の学生交流協定に基づく、1学期以上、1年以内の留学です。詳細はこちらをご覧下さい。

京都大学文学研究科・文学部の学生は、交換留学制度を利用して以下の交流協定校へ留学することができます。
(a) 大学間交流協定にもとづく交換留学
世界各地の約120大学(2017年2月28日現在)が該当します。
大学間交流協定校一覧
(b) 部局間交流協定にもとづく交換留学
京都大学文学研究科・文学部は以下の大学と部局間交流協定を結んでいます。
部局間交流協定校一覧
部局間交流協定のうち以下の大学で交換留学制度を利用できます。
ハイデルベルク大学 トランスカルチュラル・スタディーズセンター
パリ第8大学 歴史・文学・社会学学部
ジュネーヴ大学文学部
国立台湾大学
ロシア=アルメニア大学 人文インスティテュート
カザン大学
ストラスブール大学

文学研究科・文学部の募集締切は、いずれの場合も4月初旬です。

募集締切  令和5年4月11日(火)17時 厳守

募集要項  (募集要項)大学間 はじめに読んでください

      (募集要項)大学間 募集要項 2024年1月~12月出発

                      (募集要項)大学間 学生交流協定校一覧

        (募集要項)大学間 交換留学申請書類チェックシート

      (募集要項)部局間 ハイデルベルク大学 2024年4月・10月出発

      (募集要項)部局間 パリ第8大学  2024年1月~12月出発

      (募集要項)部局間 ジュネーヴ大学  2024年1月~12月出発

         (募集要項)部局間 国立台湾大学 2024年2月・8月出発

(募集要項)部局間 ロシア=アルメニア(スラヴ)大学 2024年10月出発

(募集要項)部局間 カザン大学

(募集要項)部局間 ストラスブール大学 2024年9月・10月出発 (2023年2月6日掲載)

注意事項     語学能力検定について(一般)

         語学能力(フランス語圏)

申請書  (申請書)大学間 志望動機書(様式1-1)

     部局間 申請書

報告書  大学間 報告書

     部局間 報告書

2. 交流協定校以外への留学

上記以外の教育・研究機関への留学です。留学先、留学期間は修学計画に応じて独自に設計します。

3. 学位取得を目指す海外留学

日本国外の大学・研究機関での入学審査を経て、正規学生として在籍、修学する留学です。
「留学支援サイト」(日本学生支援機機構)

4. 短期海外研修

夏休みや春休みの長期休暇の期間に実施される各種プログラム、語学研修など、短期間のプログラムに参加します。

「京都大学アジア研究教育ユニット」ウェブサイトの「2019年度派遣プログラム一覧」をご参照ください。また、同ウェブサイト「事業実績」には過去の派遣先についての情報も記載されています。

大学院文学研究科では、スーパーグローバル大学創成支援事業「京都大学ジャパンゲートウェイ構想」の一環として、

ハイデルベルク大学・ストラスブール大学研修を実施しております。

ハイデルベルク大学・ストラスブール大学派遣報告書をご覧ください。募集要項は本サイトトップページ「お知らせ」に掲載します。

主な留学先情報

ハイデルベルク大学
ドイツの南西部、ライン川支流のネッカー川沿いの町ハイデルベルクに1386年に設立されたドイツ最古の大学です。現在の学生数約3万人の総合大学で、京都大学の欧州拠点事務所が置かれています。単位互換についてはこちらをご覧ください。同大学の詳細については、こちらをご覧ください。

パリ第8大学
パリ大学はヨーロッパでも最も古い大学の一つで、その起源は12世紀までさかのぼることができます。第1から第13までの独立した大学から構成されており、京都大学文学研究科・文学部は、第8大学の歴史・文学・社会学学部と部局間交流協定を締結しています。同大学の詳細については、こちらをご覧ください。

ジュネーヴ大学
創立1559年の伝統を誇り、150以上の国からの約16,500人の学生が学ぶ、スイスで二番目に大きな大学です。京都大学文学研究科・文学部はジュネーヴ大学文学部と部局間交流協定を締結しています。同大学の詳細については、こちらをご覧ください。