科学哲学科学史専修ウェブサイト 投稿規定

『科学哲学科学史研究』投稿規定

1.投稿資格

1. 京都大学大学院に所属し,科学哲学・科学史を専門とする者.
2. 過去に (1) の条件を満たした者.
3. その他,編集委員会が適当と認めた者.

2.投稿原稿の種類

1. 論文(20,000 字以内):オリジナルな論点を含む論文.
2. サーベイ論文(20,000 字以内):特定分野での研究紹介を目的とする論文.
3. 研究ノート(10,000 字以内):オリジナルな着想について細部の詰めは残るもの
の,広く討論に付し,コメントを求める事を目的として書かれる論文.
4. 書評(4,000 字程度):当該分野にとって重要な意義を持つ著作を紹介するもの.書評の対象となる書籍は,原則洋書は刊行後 5 年以内,和書は 3 年以内とします.
5. 翻訳と翻刻・校訂(解説を含めて 20,000 字程度):重要な意義を持つ著作・論
文などの翻訳と翻刻・校訂(著作権・翻訳権には十分に留意してください).
*図表や数式については,そのスペース分相当の大まかな字数を含めて計算してくだ
さい.詳細は,お送りするテンプレートとサンプルを参照してください.

3.掲載までの流れ

1. 投稿の申込について:7 月末日までに,論文・サーベイ論文・研究ノートの場合
には題目に 800 字程度の概要を添えて,書評は予定の著作名を挙げて申し込ん
でください.翻訳と翻刻・校訂は予定の著作・論文等の表題に 400 字程度の概
要と,著作権・翻訳権の説明を添えて申し込んでください.必ず所属とメール
アドレスを付けてください.後日 TEX のテンプレートを事務局からお送りいた
します.
2. 原稿の提出について:論文は 9 月末日までに,他のものは 10 月末日までに完
成した原稿を,編集事務局にメールで提出してください.論文の場合は 200 語
以内の英文要旨も添えて提出してください(サーベイ論文,研究ノート,書評,
翻訳と翻刻・校訂の場合,要旨は不要)期限を過ぎた原稿は受理しませんので,
ご注意ください.論文受理通知が三日以内に届かない場合は,お手数ですが再
度送信をお願いします.
3. 審査について:すべての原稿について,編集委員が掲載の可否を判断します.
特に論文の場合,ブラインドレフェリー制による査読を行います.掲載の可否
は査読が終わり次第,(掲載が決定した論文の場合,論文掲載決定通知書と合わ
せて)メールでお知らせします.
4. 原稿の修正について:事務局が指定した期日までに,著者は修正済み原稿を再
度事務局へ送付してください.

4.執筆形式

1. 論文のファイルは原則 TEX を用いて作成してください.テンプレートは事務局
が用意します.
2. 論文については,ブラインドレフェリー制による査読を行うため,本文中で著
者を特定できるような表現(「拙論」など)を避けてください.
3. 参考文献表の形式は事務局が用意するテンプレートにしたがってください.
4. 和文の句読点は全角コンマ,ピリオドに統一してください.
5. 本文中のアルファベット,アラビア数字は半角にしてください.
6. 注は,後注ではなく脚注にしてください.

5.抜き刷りについて

1. 抜き刷りは別途有料です.[第 13 号より紙版の発行は休止しており,電子版の
みの発行になっています.]

6.京都大学学術情報リポジトリへの公開について

1. 本誌に掲載された論文などはすべて,京都大学学術情報リポジトリへ登録し,公
開いたします.詳しくは http://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/を
ご参照ください.

7.編集委員会・事務局

1. 編集委員会は,編集委員長,数名の編集委員から構成されます.
2. 編集事務局は,京都大学大学院文学研究科現代文化学専攻科学哲学科学史専修
に所属する院生から構成されます.

8.連絡先

606-8501
京都市左京区吉田本町京都大学大学院文学研究科現代文化学系共同研究室内
『科学哲学科学史研究』編集事務局
E-mail: editor.phsstudies__at__gmail.com
※”__at__”を”@”に置き換えて下さい