お知らせ
🆕京都大学CAPEセミナー「倫理学と政治哲学へのフォーマル・アプローチ」のお知らせ [2025-11-11]
倫理学研究室主催で下記のようにCAPEセミナーを開催いたします。ぜひご参加ください。要旨についてはPDFをご覧ください。
事前登録制です。ご参加される方は12/5(金)までにこちらのGoogleフォームからご登録をお願いいたします↓
https://forms.gle/az4RuR9vGcrJjLCi8
―――――――――――――――――――――――――――――
Date: 2025年 12月 14日(日) 13:00-17:00
Title: 倫理学と政治哲学へのフォーマル・アプローチ
Place: 京都大学吉田キャンパス文学部校舎 地下会議室
〒606-8501 京都府京都市左京区吉田本町 文学部校舎B1
Speaker: 加藤晋 教授(東京大学社会科学研究所)/ Prof. Susumu Cato (Institute of Social Science, University of Tokyo)
Language: 日本語
【タイムテーブル】
Lecture 1 (13:00–14:10): 二項関係の基礎と倫理理論の公理的分析
Lecture 2 (14:25–15:35): 不確実性と人口倫理
Lecture 3 (15:50–17:00): フォーマル・アプローチでの論文の「書き方」
【懇親会について】About the social gathering
会場:後日決定
予算:¥4000程度
―――――――――――――――――――――――――――――
Kyoto University’s CAPE seminar on ethics and political philosophy will be held as above. Please see the attached PDF for the English abstract. If you plan to attend, please register via the Google Form below by Friday, December 5.
https://forms.gle/az4RuR9vGcrJjLCi8
※There will be no simultaneous interpretation.
担当者:須田彩佳(M1)、中村貴行(D2)
🆕高木博登さんが第20回関西倫理学会優秀論文賞を受賞しました。[2025-11-11]
高木博登さん(博士後期課程)が論文「ヒラリー・パトナムの「道徳的イメージ」と倫理学方法論」で第20回関西倫理学会優秀論文賞を受賞しました。
受賞論文はこちらからご覧になれます。


アカデミックデイ2025に出展しました。[2025-10-2]
2025年9月27日(土)にゼスト御池で開催されたアカデミックデイ2025に倫理学研究室が「道徳を問い直す:倫理学の最前線」の題で出展しました。
詳細についてはアカデミックデイ公式サイトをご覧ください。


早川正祐先生が着任されました [2025-10-1]
2025年10月1日付で早川正祐先生が倫理学研究室に准教授として着任されました。
先生のご研究についてはresearchmapページをご覧ください。
臨床倫理学入門コースのお知らせ [2025-6-10]
今年度も『京都大学 臨床倫理学入門コース』が以下の通り開催されます。
概要
本コースは、実際に臨床現場で起こる倫理的な問題について、臨床倫理に関する倫理的・法的な基礎知識を身につけたうえで、実践的な対応策を立てることができるようになることを目標に実施されるコースです。本コースは、実際に臨床現場で起こる倫理的な問題について、臨床倫理に関する倫理的・法的な基礎知識を身につけたうえで、実践的な対応策を立てることができるようになることを目標に実施されるコースです。
日々の臨床で、倫理的な問題に遭遇している方、臨床倫理コンサルテーションや意思決定支援を基本から体系的に学びたい方、受講生同士の議論を通じて様々な視点や考え方を習得したい方、臨床現場の問題や解決方法について検討したい方など、多数のご参加をお待ちしています。
日程
オリエンテーション 2025年7月31日(木)(オンライン開催)
講義動画資料 2025年7月31日~9月25日(オンデマンド授業)
ディスカッション 2025年9月26日(金)(オンライン・対面開催)
主催
京都大学大学院文学研究科 応用哲学・倫理学教育研究センター(CAPE)、京大オリジナル株式会社
講座ウェブページ:https://www.kyodai-original.co.jp/open-academy/program/?no=121
申し込みフォーム:https://business.form-mailer.jp/fms/bee3aa81284289
倫理学研究室のウェブサイトを移転リニューアルしました [2025-4-24]
倫理学研究室について
進行中のプロジェクト
過去のプロジェクト
パンデミックのELSIアーカイブ化による感染症にレジリエントな社会構築
イノベーションを支えるデータ倫理規範の形成
情報倫理の構築プロジェクト (FINE)
[工事中]
ヒトゲノム計画の倫理的側面の研究
[工事中]
お問い合わせ
ご意見、ご質問、ご感想その他はinfo[+@]ethics.bun.kyoto-u.ac.jpまでお願いいたします。
