トップ 内容紹介 研究班一覧 成果報告 シンポジウム記録 来訪者 学位取得者 お知らせ
国外来訪者 国内来訪者
グローバル化時代の多元的人文学の拠点形成

国外来訪者

21世紀COEプログラム「グローバル化時代の多元的人文学の拠点形成」に関連して招聘した研究者の方々を紹介しています。
平成18年9月以後のデータに関しましては 、主要事業の基礎データ、2002年~2007年をご覧ください。

平成19年2月

期間 来訪者 所属研究機関 研究班
2/14 20 Bryan Ward-Perkins オクスフォード大学・講師 ヨーロッパにおける人文学知形成の歴史的構図
2/22 28 Richard Hunter ケンブリッジ大学・教授 ヨーロッパにおける人文学知形成の歴史的構図

平成18年8月

期間 来訪者 所属研究機関 研究班
8/12 24 Tim Fernando トリニティカレッジ・講師 言語と論理における普遍性と個別性

平成18年7月

期間 来訪者 所属研究機関 研究班
7/3 7 富岡 諭 デラウェア大学・準教授 言語と論理における普遍性と個別性
7/7 24 金 文吉 釜山外国語大學校東洋語大學日本語科・教授 多元的世界における寛容性についての研究
7/8 9 Danielle Macbeth ハヴァーフォード大学哲学科・教授 現代科学・技術・芸術と多元性の問題
7/22 Mark Siderits イリノイ州立大学・教授 現代科学・技術・芸術と多元性の問題
     

平成18年5月

期間 来訪者 所属研究機関 研究班
5/17 28 Ronald I. Kim スワスモア・カレッジ・助教授 ユーラシア古語文献の文献学的研究
5/20 23 金 文吉 釜山外国語大學校東洋語大學日本語科・教授 多元的世界における寛容性についての研究
5/20 28 David Robinson コルゲート大学歴史学部・準教授 東アジアにおける国際秩序と交流の歴史的研究

平成18年4月

期間 来訪者 所属研究機関 研究班
4/21 Graham Priest メルボルン大学哲学科・教授 現代科学・技術・芸術と多元性の問題

平成18年3月

期間 来訪者 所属研究機関 研究班
3/8 22 Peter Johanek ミュンスター大学比較都市史研究所・所長 ヨーロッパにおける人文学知形成の歴史的構図
3/9 26 James Higginbotham 南カリフォルニア大学・教授 言語と論理における普遍性と個別性
3/10 15 Min-Joo Kim テキサス工科大学・助教授 言語と論理における普遍性と個別性
3/10 30 Aurelijus Vijūnas カリフォルニア大学ロサンゼルス校・研究員 ユーラシア古語文献の文献学的研究
3/24 27 李 宇峰 遼寧省万物考古研究所・研究員 国際シンポジウム
3/24 27 万 雄飛 遼寧省万物考古研究所・研究員 国際シンポジウム

平成18年2月

期間 来訪者 所属研究機関 研究班
2/3 5 金 文吉 釜山外国語大學校東洋語大学日本語科・教授 多元的世界における寛容性についての研究
2/15 Bernadette Bricout パリ第七大学・教授 文学と言語を通してみたグローバル化の歴史
2/27 3/5 John R.Patterson ケンブリッジ大学・講師 ヨーロッパにおける人文学知形成の歴史的構図

平成18年1月

期間 来訪者 所属研究機関 研究班
1/5 11 鄭 台燮 東國大學校・教授 東アジアにおける国際秩序と交流の歴史的研究
1/6 12 金 文植 壇國大學校・助教授 東アジアにおける国際秩序と交流の歴史的研究
1/6 12 張 寿安 台湾中央研究院・研究員 東アジアにおける国際秩序と交流の歴史的研究

平成17年12月

        
期間 来訪者 所属研究機関 研究班
12/3 4 金 文吉 釜山外国語大學校東洋語大學日本語科・教授 多元的世界における寛容性についての研究
12/3 13 Julian W. Connolly ヴァージニア大学・教授 「翻訳」の諸相―異文化翻訳とその受容
12/5 Brij Tankha デリー大学・教授 多元的世界における寛容性についての研究
12/6 25 Susan Fischer ロチェスター工科大学・教授 言語と論理における普遍性と個別性
12/7 Elizabeth Craik セントアンドリュース大学・名誉教授 文学と言語を通してみたグローバル化の歴史
12/7 14 張本 研吾 ライデンアジア学研究所・研究員 古代世界における学派・宗派の成立と<異>意識の形成
12/8 14 室屋 安孝 ウィーン大学インド学チベット学研究所・研究員 古代世界における学派・宗派の成立と<異>意識の形成
12/13 19 牛 大勇 北京大学歴史系・教授 北京シンポジウム
12/13 19 張 希清 北京大学歴史系・教授 北京シンポジウム
12/13 19 閻 歩克 北京大学歴史系・教授 言語と論理における普遍性と個別性
12/13 19 栄 新江 北京大学歴史系・教授 北京シンポジウム
12/13 19 陳 平原 北京大学歴史系・教授 北京シンポジウム
12/13 19 鄧 小南 北京大学歴史系・教授 北京シンポジウム
12/13 19 王 鏗 北京大学歴史系・副教授 北京シンポジウム
12/13 19 橋本 秀美 北京大学歴史系・副教授 言語と論理における普遍性と個別性
12/23 24 Bruce Jennings ヘイスティングス・センター・シニア研究員 現代科学・技術・芸術と多元性の問題

平成17年11月

期間 来訪者 所属研究機関 研究班
11/10 12/25 黒田 成幸 カリフォルニア大学サンディエゴ校・教授 言語と論理における普遍性と個別性
11/18 19 John McDowell ピッツバーグ大学哲学科・教授 現代科学・技術・芸術と多元性の問題

平成17年10月

期間 来訪者 所属研究機関 研究班
10/1 3 金 文吉 釜山外国語大學校東洋語大學日本語科・教授 多元的世界における寛容性についての研究
10/9 14 Diwakar Acharya ハンブルグ大学・教授 古代世界における学派・宗派の成立と<異>意識の形成

平成17年9月

期間 来訪者 所属研究機関 研究班
9/9 13 Nils Buttner ドルトムント大学・PD 規範性と多元性の歴史的諸相
9/17 28 Walter Demel ミュンヘン大学・教授 帝国システムの政治・文化的比較研究
9/21 27 林下 淳一 オタゴ大学・講師 言語と論理における普遍性と個別性
9/26 10/2 Norbert Oettinger エアランゲン・ニュルンベルク大学・教授 ユーラシア古語文献の文献学的研究
9/27 10/2 Richard Cross オクスフォード大学オエールカレッジ神学科 規範性と多元性の歴史的諸相
9/30 10/3 楊 普景 誠信女子大學校社会科学大學・教授 15・16・17世紀成立の絵図・地図と世界観

平成17年8月

期間 来訪者 所属研究機関 研究班
8/12 20 岡本 成子 カリフォルニア州立大学・教授 言語と論理における普遍性と個別性
8/14 24 松本 善子 スタンフォード大学・教授 言語と論理における普遍性と個別性
8/25 28 Stefan Kaufmann ノースウェスタン大学・助教授 言語と論理における普遍性と個別性
8/31 Peter Zieme ベルリン・ブランデンブルグ人文科学アカデミー・教授 ユーラシア古語文献の文献学的研究

平成17年7月

期間 来訪者 所属研究機関 研究班
7/6 10 金 文吉 釜山外国語大學校東洋語大學日本語科・教授 多元的世界における寛容性についての研究

平成17年6月

期間 来訪者 所属研究機関 研究班
6/30 7/4 Matthew Fraleigh ハーバード大学東洋言語文明学科・博士課程 極東地域における文化交流
6/30 7/4 孫 昌武 南開大学中文系・教授 極東地域における文化交流
6/30 7/4 沈 慶昊 高麗大學校文化大學漢文学科・教授 極東地域における文化交流

平成17年5月

期間 来訪者 所属研究機関 研究班
5/6 8 金 文吉 釜山外国語大學校東洋語大學日本語科・教授 多元的世界における寛容性についての研究
5/29 6/5 Asko Parpola ヘルシンキ大学・名誉教授 古代世界における学派・宗派の成立と<異>意識の形成

平成17年4月

期間 来訪者 所属研究機関 研究班
4/9 23 Georges Benrekassa パリ第七大学・名誉教授 文学と言語を通してみたグローバル化の歴史
4/20 Marie-Claude Paris パリ第七大学・教授 言語と論理における普遍性と個別性

平成17年3月

期間 来訪者 所属研究機関 研究班
3/3 Francois Hartog フランス社会科学高等研究院・教授 ヨーロッパにおける人文学知形成の歴史的構図
3/4 11 Werner Eck ケルン大学・教授 ヨーロッパにおける人文学知形成の歴史的構図
3/4 14 Edward Opalinski ポーランド科学アカデミー・助教授 ヨーロッパにおける人文学知形成の歴史的構図
3/17 22 張 小鋭 中国第一歴史檔案館編研部・副主任 15・16・17世紀成立の絵図・地図と世界観
3/17 22 郭 美蘭 中国第一歴史檔案館編研部・研究館員 15・16・17世紀成立の絵図・地図と世界観
3/17 22 劉 若芳 中国第一歴史檔案館編研部・副科長 15・16・17世紀成立の絵図・地図と世界観
3/17 22 劉 錚雲 中央研究院歴史語言研究所・教授 15・16・17世紀成立の絵図・地図と世界観

平成17年2月

期間 来訪者 所属研究機関 研究班
2/19 25 Heejeon Ko マサチューセッツ工科大学・博士課程 言語と論理における普遍性と個別性

平成17年1月

期間 来訪者 所属研究機関 研究班
1/6 13 熊 月之 上海社会科学院歴史研究所・所長 東アジアにおける国際秩序と交流の歴史的研究
1/19 25 Frank Veltman アムステルダム大学・教授 言語と論理における普遍性と個別性
1/19 26 James Higginbotham 南カリフォルニア大学・教授 言語と論理における普遍性と個別性
1/19 27 Cleo Condoravdi パロアルト研究所 言語と論理における普遍性と個別性
1/19 27 傍志 元 南カリフォルニア大学・准教授
1/28 30 金 文吉 釜山外国語大學校東洋語大學日本語科・教授 多元的世界における寛容性についての研究
1/29 Abdurishid Yakup ゲッティンゲン科学アカデミー・研究員 ユーラシア古語文献の文献学的研究

平成16年12月

期間 来訪者 所属研究機関 研究班
12/8 Gilles Fauconnier カリフォルニア大学サンディエゴ校・教授 言語と論理における普遍性と個別性
12/9 10 董 乃斌 上海大学中文系・教授 極東地域における文化交流
12/10 Alexis G.J.S. Sanderson オクスフォード大学・教授 古代世界における学派・宗派の成立と<異>意識の形成
12/17 18 Colin Howson ロンドン大学経済学院・教授 現代科学・技術・芸術と多元性の問題
12/17 18 Margaret Morrison トロント大学・教授 現代科学・技術・芸術と多元性の問題
12/26 Nuryoghdi Toshov ウズベキスタン科学アカデミー東洋学研究所・研究員 ユーラシア古語文献の文献学的研究
12/26 Sanjar Guliomov ウズベキスタン科学アカデミー東洋学研究所・研究員 ユーラシア古語文献の文献学的研究

平成16年11月

期間 来訪者 所属研究機関 研究班
11/12 14 金 文吉 釜山外国語大學校東洋語大學日本語科・教授 多元的世界における寛容性についての研究

平成16年10月

期間 来訪者 所属研究機関 研究班
10/1 16 Miklos Vetö (ミクロシュ・ヴェトー) ポワティエ大学哲学科・教授 新たな対話的探求の論理の構築
10/2 9 劉 丹青 中国社会科学アカデミー言語学研究所・教授 言語と論理における普遍性と個別性
10/16 Simin Karimi (シミン・カリミ) アリゾナ大学言語学科・准教授 言語と論理における普遍性と個別性

平成16年9月

期間 来訪者 所属研究機関 研究班
9/16 27 William Marx (ウィリアム・マルクス) パリ第八大学比較文学科・准教授 「翻訳」の諸相―異文化翻訳とその受容
9/24 25 Bernard Gelt (バーナード・ゲルト) ダートマス大学哲学科・教授 現代科学・技術・芸術と多元性の問題
9/24 25 Annie Fourcart (アニー・フォカート) パリ第一大学・教授 帝国システムの政治・文化的比較研究
9/24 25 Marie-Claude Blanc-Chaleard (マリー=クロード・ブラン=シャレアール) パリ第一大学・教授 帝国システムの政治・文化的比較研究

平成16年8月

期間 来訪者 所属研究機関 研究班
8/14 31 Birgit Kellner (ビルギット・ケルナー) オーストリア科学アカデミー・研究員 古代世界における学派・宗派の成立と<異>意識の形成

平成16年7月

期間 来訪者 所属研究機関 研究班
7/8 12 Valerie Hansen (ヴァレリー・ハンセン) エール大学史学科・教授 15・16・17世紀成立の絵図・地図と世界観
7/14 20 陳 明姿 國立台湾大學日本語文學系所・教授 極東地域における文化交流
7/14 25 朱 秋而 國立台湾大學日本語文學系所・助理教授 極東地域における文化交流
7/17 Brent Harmon Vine (ブレント・ハーモン・ヴァイン) カリフォルニア大学ロサンゼルス校西洋古典学科・教授 ユーラシア古語文献の文献学的研究
7/25 27 Laura Hein (ローラ・ハイン) ノースウエスタン大学歴史学部・准教授 帝国システムの政治・文化的比較研究

平成16年6月

期間 来訪者 所属研究機関 研究班
6/3 René Depestre (ルネ・ドゥペストル) 作家 文学と言語を通して見たグローバル化の歴史
6/19 Bruce Cumings (ブルース・カミングス) シカゴ大学歴史学部・教授 帝国システムの政治・文化的比較研究
6/24 27 金 文吉 釜山外國語大學校東洋語大學日本語科・教授 多元的世界における寛容性についての研究

平成16年5月

期間 来訪者 所属研究機関 研究班
5/14 Alex Rosenberg (アレックス・ローゼンバーグ) デューク大学哲学科・教授 現代科学・技術・芸術と多元性の問題
5/23 6/7 Colin Austin (コリン・オースティン) ケンブリッジ大学古典学部・教授 文学と言語を通して見たグローバル化の歴史

平成16年4月

期間 来訪者 所属研究機関 研究班
4/6 5/8 Wesley Jacobsen (ウェズリー・ヤコブセン) ハーバード大学東アジア言語文明学科・教授 極東地域における文化交流
4/13 David Sedley (デイビッド・セドレー) ケンブリッジ大学古典学部・教授 規範性と多元性の歴史的諸相
4/17 Sergio Sismondo (セルジオ・シスモンド) クイーンズ大学哲学科・準教授 現代科学・技術・芸術と多元性の問題

平成16年3月

期間 来訪者 所属研究機関 研究班
3/4 12 Thomas Winkelbauer (トーマス・ヴィンケルバウアー) オーストリア史研究所・助教授 歴史としてのヨーロッパ・アイデンティティ
3/4 12 Hubert Łaszkiewicz (フベルト・ワシュキェヴィチ) ルブリンカトリック大学・助教授 歴史としてのヨーロッパ・アイデンティティ
3/6 Natalia Bolatti-Guzzo (ナタリア・ボラッティ=グッツォ) ナポリ大学・上級研究員 ユーラシア古語文献の文献学的研究
3/6 7 金 文吉 釜山外國語大學校東洋語大學日本語科・教授 多元的世界における寛容性についての研究
3/17 19 James Moor (ジェイムズ・ムーア) オープン大学・準教授 現代科学・技術・芸術と多元性の問題
3/17 19 Randal Keynes (ランダル・ケインズ) 作家 現代科学・技術・芸術と多元性の問題

平成16年2月

期間 来訪者 所属研究機関 研究班
2/293/10 Stephen C. Rowell (スティーブン・C・ローウェル) リトアニア歴史学研究所・上級研究員 歴史としてのヨーロッパ・アイデンティティ

平成16年1月

期間 来訪者 所属研究機関 研究班
1/1419 鄭 光 高麗大學校文科大學韓国語文学科・教授 極東地域における文化交流
1/2230 Louis-Jean Calvet (ルイ=ジャン・カルヴェ) エクス=アン=プロヴァンス大学・教授 「翻訳」の諸相

平成15年12月

期間 来訪者 所属研究機関 研究班
12/411 Peter Kornicki (ピーター・コーニツキ) ケンブリッジ大学東アジア研究所・教授 国際シンポジウム
12/1821 金 文吉 釜山外國語大學校東洋語大學日本語科・教授 多元的世界における寛容性についての研究

平成15年11月

期間 来訪者 所属研究機関 研究班
11/3 Brian Massumi (ブライアン・マスミ) モントリオール大学コミュニケーション学科・助教授 現代科学・技術・芸術と多元性の問題
11/524 Vladimir Uspensky (ウラディミール・ウスペンスキー) ロシア科学アカデミー東方学研究所サンクトペテルブルグ支所・上級研究員 ユーラシア古語文献の文献学的研究
11/15 Thierry Zarcone (ティエリー・ザルコヌ) フランス科学研究院・研究員 ユーラシア古語文献の文献学的研究
11/1712/3 Elizabeth M. Craik (エリザベス・メアリ・クレイク) 京都大学大学院文学研究科・元教授 文学と言語を通して見たグローバル化の歴史
11/1920 Vladimir Sotirov (ウラディミール・ソティロフ) ブルガリア科学アカデミー・上級研究員 現代科学・技術・芸術と多元性の問題
11/29 N. Toshov (N・トショフ) ウズベク科学アカデミー東方学研究所・中級研究員 ユーラシア古語文献の文献学的研究
11/29 K. Khudaiberganov (K・クダイベルガーノフ) イチャン・カラ博物館内歴史博物館・部局長 ユーラシア古語文献の文献学的研究

平成15年10月

期間 来訪者 所属研究機関 研究班
10/2426 金 文吉 釜山外國語大學校東洋語大學日本語科・教授 多元的世界における寛容性についての研究
10/2426 許 油 大韓仏教研究所・所長 多元的世界における寛容性についての研究

平成15年9月

期間 来訪者 所属研究機関 研究班
9/5 Michael Luntley (マイケル・ラントレー) ワーウィック大学哲学科・教授 現代科学・技術・芸術と多元性の問題
9/12〜22 Gillian Carr (ジリアン・カー) ケンブリッジ大学ヒューズホール校・研究員 歴史としてのヨーロッパ・アイデンティティ
9/15〜26 Christopher Kelly (クリストファー・ケリー) ケンブリッジ大学コーパスクリスティカレッジ・研究員 歴史としてのヨーロッパ・アイデンティティ
9/16〜23 Katherine Clarke (キャサリン・クラーク) ケンブリッジ大学セントヒルダズカレッジ・研究員 歴史としてのヨーロッパ・アイデンティティ
9/19〜21 金 文吉 釜山外国語大學校東洋語大學日本語科・教授 多元的世界における寛容性についての研究
9/26〜10/3 楊 普景 誠信女子大學校社会科学大學地理学科・教授 15・16・17世紀成立の絵図・地図と世界観
9/26〜10/3 楊 普景 誠信女子大學校社会科学大學地理学科・教授 15・16・17世紀成立の絵図・地図と世界観
9/28〜10/13 Huge Mellor (ヒュー・メラー) ケンブリッジ大学哲学科・名誉教授 現代科学・技術・芸術と多元性の問題

平成15年6月

期間 来訪者 所属研究機関 研究班
7/14〜25 牧村 保廣 イオナ大学歴史政治学科・助教授 東アジアにおける国際秩序と交流の歴史的研究

平成15年6月

期間 来訪者 所属研究機関 研究班
6/27〜29 金 文吉 釜山外国語大学校東洋語大学日本語科・教授 多元的世界における寛容性についての研究

平成15年5月

期間 来訪者 所属研究機関 研究班
5/15〜6/16 Harunaga Issacson ペンシルバニア大学南アジア研究科・助教授 古代世界における学派・宗派の成立と<異>意識の形成

平成15年3月

期間 来訪者 所属研究機関 研究班
3/25 李 鍾振 梨花女子大学中語中文学科・教授 極東地域における文化交流
3/25 李 炳漢 ソウル大学・名誉教授 極東地域における文化交流
3/1317 李 啓煌 仁荷大学文科大学・教授 15・16・17世紀成立の絵図・地図と世界観
3/1318 李 孝聡 北京大学歴史系・教授 15・16・17世紀成立の絵図・地図と世界観
3/21 Rudolf Bernet ルーバンカトリック大学・教授 現代科学・技術・芸術と多元性の問題

平成15年2月

期間 来訪者 所属研究機関 研究班
2/203/1 范 金民 南京大学歴史系・教授 東アジアにおける国際秩序と交流の歴史的研究
2/203/1 李 成桂 ソウル大学人文大学・教授 東アジアにおける国際秩序と交流の歴史的研究

平成14年12月

期間 来訪者 所属研究機関 研究班
12/121/8 周藤 多紀 セントルイス大学哲学科・博士課程 規範性と多元性の歴史的諸相