12121212121212121212https://www.cwr.kyoto-u.ac.jp写真❶ 文学部校舎2階 授乳・おむつ替え❷ 文学部校舎2階 授乳・おむつ替え❹ 文学部校舎1,2階女子トイレ、1階多目的トイレ 無料ナプキンの設置スペース・外観スペース・内観(おむつ交換台、水栓、エアコン、ソファ、荷物置)❸ 文系学部校舎1階 多目的トイレ(車椅子対応トイレ)(おむつ交換台、ベビーチェア、水栓)ガンダーラ仏教美術史浄土教美術の起源と展開西洋中世における聖母マリアの表象とその女性性記述言語学、チベット学チベット・ヒマラヤ地域における牧畜文化の多層性に関する記述言語学的・地理言語学的研究インドの美術と神話、ヒンドゥー教図像学初期ヒンドゥー教における二大男性神の融合―ハリハラ神話と図像の形成近世モンゴルにおける家族とジェンダーに関する研究京都大学では、教育・研究活動と育児等の両立のための支援充実・環境整備に取り組んでいます。文学研究科・文学部でも、環境整備の一環として、一部の女子トイレおよび男子トイレ内にベビーチェアを設けています。また、男女を問わず利用可能な、授乳やおむつ替えのために利用できるスペースも設置しています。多目的トイレ(車椅子対応トイレ)へは、ベビーカーをたたまずに入ることができます。さらに2024年度には月経のある学生の皆さんが安心して学生生活を送れるように、一部の女子トイレおよび多目的トイレに無料ナプキンの設置を開始しました。(校舎の場所は、49 ページの「キャンパスマップ」参照)その他、京都大学全体の男女共同参画に関する取り組み、利用可能な制度や施設については、京都大学男女共同参画推進センターのHPをご参照ください。文学研究科では京都大学次世代研究者育成支援事業「白眉プロジェクト」で採択された下記教員の受入れをしています。「白眉プロジェクト」のウェブサイトはこちらです。https://www.hakubi.kyoto-u.ac.jp/教員紹介 1 専攻分野 2 現在の研究テーマ特定准教授 田辺 理特定准教授 仲間 絢西洋中世美術史特定助教 海老原 志穂特定助教 大木 舞特定助教 堀内 香里モンゴル史、家族史特定准教授 井内 真帆特定准教授 フィオードロワ・アナスタシア特定助教 木下 実紀特定助教 浦井 聡特定助教 孫 瑶41PROMOTION OF GENDER EQALITYTHE HAKUBI PROJECT MEMBERS❸❸❶❶❷❷❹❹チベット学、チベット史チベット文化圏の基盤解明のための総合的研究−中世チベット仏教伝播後期について−映画学、日本近現代史戦後初期の日本映画と「民主主義」概念の形成ペルシア文学、イラン地域研究イラン人ディアスポラによる文学の体系的研究日本哲学、宗教哲学京都学派の社会存在論社会言語学、方言学地域語の商品化と言語意識変化:日本における言語商品の社会言語学的研究男女共同参画の取組白眉プロジェクト教員
元のページ ../index.html#43