教室のアルバム 2023年度

糸魚川市への実習旅行(2023年10月23日~26日)

能登半島地震で被災された皆様に心からお見舞い申し上げます。
糸魚川市役所をはじめとして、調査先の皆様には大変お世話になりました。厚くお礼申し上げます。


初日に筒石駅、筒石集落、砂岩泥岩互層を見学しました。また、23~25日の夜には調査成果を報告するミーティングをヒスイ王国館にて開催しました。

以下は巡検および調査中に教員・参加学生が撮影した写真です。

 

 

上記4枚)明星山。ほとんどが石灰岩でできた標高1188mの山。岩壁の迫力は凄まじいものがある(細井健希)。


上左右)筒石の街並み 中央)筒石駅近くの漁港
下左右)糸魚川駅周辺の防火対策(山田莉子)


 

上)筒石の町並み。建物の密集状況が興味深かった。
中央左右)砂岩泥岩互層。地層が剥き出しになっている。
左下)筒石駅へ繋がるトンネル 右下)筒石駅のホーム。電車が来た際の圧迫感が凄まじかった(高橋公平)。




上左右)筒石の街並み。主に3階建ての木造建築が密集している。
左中央)筒石郊外の木造舟屋(荒谷駿介)


左上)筒石の海に浮かぶ電柱島。移転前の港があったことを示す手がかり。
右上)地下深くに造られた筒石駅ホーム
左下)少し色づき始めた根知川沿いの木々 右下)根知駅から見た大糸線の線路(河野桃衣)



上)筒石駅。地下深くにホームがある特徴的な駅構造。
左下)根知谷にて。1両編成のディーゼルカーでの旅は味わい深かった。
右下)根知谷で見つけた広告。筒石集落にも同じものがあったが、詳細は不明(青田朗真)。



上)巡見で訪れた地層の露頭
左中央)駅前海望公園のヒスイ型の噴水 右中央)日本海展望台から見た日本海
下左右)小滝駅にいた野生のサルたち(田中彩野)


上左右左下)筒石の漁港にて。木造家屋の密集度合が興味深かった。
右下)筒石駅のトンネル(中山璃旺)

 
 

左上)筒石駅に続くトンネル 右上)筒石の木々
左下)糸魚川駅側から見た駅前通りの風景。消火栓がいくつも見える。
右下)本町通りの大火後に再建された区域。建物や設備が新しい(永嶋弓芽)。

 

左上)親不知海岸 矢如砥如の文字 右上)旧親不知隧道入り口
左下)歌外波からみた北陸自動車道とひすいライン 右下)親不知海岸浜辺(岩下隼人)

  

左上)糸魚川市役所 右上)2枚目:砂岩泥岩互層の露頭。大規模だった。
左中央)筒石の街並み 右中央)筒石の海岸沿いに立つ舟屋跡
左下)聞き取りに疲れて立ち寄ったラーメン屋の、らーめんりゅうき。お手頃価格で量も満足いくものだった(滝野智也)。


上)筒石駅のホーム
下左右)国道8号線沿いに残る旧北陸本線の鉄道遺産(本城正樹)

地理学談話会 秋の談話会(OG・OB交流会)(2023年11月11日)

幹事(在校生):柴田将吾(2022年修)、石川総一郎(2022年卒)、倉田瑞希(2022年卒)

地理学談話会 卒論・修論発表会(OG・OB交流会)(2023年2月3日)

 

卒論発表者

修論発表者